宴会
さあさあ皆さんお手を拝借
楽しい宴会の始まりでございます
のど自慢や漫才
合奏などもございます
歌えや騒げ
時間を忘れて
皆々様で大騒ぎいたしましょう
さあさあ皆様お耳も拝借
どうやらここには有名になりそうな人がおられます
新聞の一面を飾るでしょう
赤い絨毯を作る人でございます
はてはて皆様お気を確かに
慌てて騒げば次は貴殿となりましょう
ここから逃げることは不可能でございます
人生諦めが肝心でございます
さあさあ皆様
お次は貴方々の体を
拝借しようと存じます
さあさあ皆さんお手を拝借
楽しい宴会の始まりでございます
のど自慢や漫才
合奏などもございます
歌えや騒げ
時間を忘れて
皆々様で大騒ぎいたしましょう
さあさあ皆様お耳も拝借
どうやらここには有名になりそうな人がおられます
新聞の一面を飾るでしょう
赤い絨毯を作る人でございます
はてはて皆様お気を確かに
慌てて騒げば次は貴殿となりましょう
ここから逃げることは不可能でございます
人生諦めが肝心でございます
さあさあ皆様
お次は貴方々の体を
拝借しようと存じます
会員でない方は会員登録してください。
コメント
ふむ。作品そのものにはひねりがなく終わってしまった。
けどタイトルの宴会から宴会ってこんなものだったかと
考えてみたらこの3年ほど結婚式と葬式に出たくらいで、
忘年会や新年会やどんちゃん騒ぎの宴会って無かったので
忘れてしまってました。宴会ってこんなもんだったのかな?
@足立らどみ
遠い昔,貴族の宴会といえばひと悶着はつきものでございましょう.あの有名人はどのような人なのでしょうか.赤い絨毯は何で染められたのでしょうか.口封じは,きっと必要なことなのです.
@時雨芳華
宴会にも参加できないまつたくの部外者の目線でした。
返信感謝します。宴会の主旨が分かったようです。
式次第を掲げるしっかりとした催しというより、身内の
楽しそうなどんちゃん騒ぎの宴会を感じました。
しかも、最終連では、実はただの宴会ではない雰囲気が、、、