名前
テストが始まる1分前
問題用紙に書いた名前を見つめた
飛んでいきそうな字で書かれた名前
芯のない字で置かれた名前
漢字を習いたての小学生の頃
名前のうち一文字だけ漢字で書けた
隣の席の男の子は二文字も漢字だった
少し羨ましかった
書き順を守り、角と分かるほど丁寧に鉛筆を動かした
先生に「名前、綺麗に書けているね」と花まるをもらった
少し嬉しくて丁寧に書き続けた
そのうち姿を消した花まる
紙が配られるたびに1本の線の上に名前を書いた
少しの戸惑いもなく
その線はもう少しで途切れてしまうことに気付かずに
チャイムが鳴った、始まる50分間
今、考えていたことなんて忘れ去ってしまうだろう
コメント
はじめまして。短いコメントを失礼いたします。
拝読させていただきました御作品からは、作者のとてもナイーブな感性と
思慮深さが伝わってまいりました。もしかしたら読み手側からすると、
コメントへの難しさを感じている人も(私も……^^; ですぅ)いるのかも。
これだけ紡がれます詩のことばが、しっかりしていれば。読み手へ思考の
一部をあずけて、文章に現れないものを余白へ込めてみても、書き手とし
ては面白みが増すように感じたりもしました。私の個人的な感想です。^^
上手く言えなくてすみません!