ロッカーズの星に捧ぐ 

その破天荒な男は 
ある晩、僕等の目の前に現れた 

目に映るあらゆるものに逆らい
虚空に拳を殴りつけ 
いつも目に見えない何かの影に怯えながら
心の弱さと戦う彼は 
何を求めていたのだろう 

土曜の夜の場末のBarで 
マイクを手にした
彼の口が羅列する機関銃の言葉 
誰の手も届かない心の懐(ふところ)に 
疾風は吹き抜けて 
月夜の狼になって吠える声に 
深夜の酔いどれ達はふり向いた 

一瞬の静寂(しじま)の後に 
彼は何度も呟く  

 ( I gotta I gotta I gotta・・・ ) 

 ( アイガ アッタ・・・ ) 

寂しいクラクションを鳴らしては 
誰かのリアクションを求めた彼は 
窮屈な呼吸を繰り返す 
日々の束縛から解き放たれて 
一瞬の光を残して流星の如く 
夜空に消えた 

あのロッカーズの星になった彼は
今も夜空の何処かで
笑っているだろう

一人の女と幼い息子を残して
旅立った夜空の向こう側で 
安らかなれ 詩人の魂よ 

地上に残された僕等は
月夜の狼になって 
人のぬくもりを探しながら 
詩い続けてゆくよ

彼が夜空に残した
流星の残像は
今も胸に疼(うず)く 
傷口みたいだ

夜空に瞬く詩人の魂よ 
不器用に紡(つむ)ぐ言葉で 
Howlingする僕等の日々を 
見守っておくれ 

今夜はグラスを片手に 
世を去った詩人が遺した 
日々の軌跡を讃えよう 

吹きつける風に消えまいと 

たった一人

いつまでも夜空に瞬く

あのロッカーズの星を 

  

   * ロッカーズの星 はMuddy Stone Axelの
     詩から引用しました。

投稿者

東京都

コメント

  1. Muddy “Stone” Axel, a.k.aカオリン・タウミへの追悼詩ですね。彼はそこにはいなかったが、南青山のオージャス・ラウンジにはおそらく一度だけ行った記憶があります。

  2. 正直オレはリーディング否定派なので、まったく共感はしないんですが、服部さんがその方に対して熱い想いを抱いていたことはわかります。カリスマとなる人って、Too fast to live, too young to die. というか、シーンに大きな影響を与えるだけ与えて、ふっと姿を消すもの、というと失礼かもしれませんが、ちょっとそういうのに憧れてしまう部分もあります。

  3. 存じあげない方なのでうまくは言えないですが、人が死して輝くということはないのだと思っています。
    しかしある人はある人の胸に深く存在し続けるので、それが輝きなのでしょう。でもそれは生きているものの体の中の輝き。
    感性を持つ生きているものの発光だとこの詩を読んであらためてそう思います。

  4. あぶくもさん 

    Muddy “Stone” Axelを知っている人がいて、嬉しいです。 オージャスは毎月オープンマイクに通った懐かしい場所です。 そこにいたことのある、あぶくもさんと一杯飲みたい、というささやかな願いが実現するヒントを、お待ちしています(^^)

  5. トノモトさん 

    彼にとっては言葉も、音楽でした。僕以上に、トノモトさんの世界観とふれるところのある詩人と思います。 流星のような人もいれば、旅を味わう歩みの人もいて、いろいろです。

  6. 王殺しさん 

    もういない詩人を記憶していたいという、僕の願いと、この日々で発光するものを探したいという思いを書きました。ありがとうございます。

  7. リーディングを評価しない詩人諸氏もいらっしゃいますが、私は、声(聲)の可能性を信じています。詩人は、きちんと、自らの言葉を聲に出すべきです。

  8. 長谷川さん

    万葉の時代へと遡ると、歌会で声にして詠んでいたようなので、朗読は詩人の表現手段のひとつと、僕も思います。

    個人的には活字の詩も、音のない声だと思っています。

コメントするためには、 ログイン してください。