料理

実験体質の私としては
料理は作る過程を無心に楽しみ、
味わう所からは、科学者に豹変する
今日は焼きそば。

味付け→濃い。失敗。見た目の色は、薄い内に止めると良いかも。濃さは後から自分で調節すれば良い。

青のり→あると思い込んでて買わずに失敗。
見た目が美味しそうじゃない。

具材→これがこの食事の肝だ。
思いつきでキャベツの真芯まで、細かく千切りにして、全部余すことなく入れてみた。
果たして如何に?

芯にいくほど甘い筈と思って入れてみたのだが、さほど甘くない。
いや、ほんのり甘いのか。いつもより、味が逞しいような気がする。

真芯。固くて筋張ってて、枯れた味がして、
思わず顔をしかめる。
食べるのは無理がある。

ここから先へ、真理へと飛躍する。

キャベツの身になって考える。
赤ちゃんの内に収穫すれば、柔らかく甘く、全部食べられる。
大きく成長するに従い、どんどん芯ができ、
更に成長させると芯はどんどん太くなり、
大きくなった身体を立派に支える。

人間と同じ。
大きく立派に成長し、
その思想が背骨となり身体を支えてる。

思い出した。
更に更に成長させると、
やっぱり花が咲き、赤ちゃんの実がたくさん実る。
これが、芽キャベツだ。
親は栄養となり朽ち果てるけど、
芽キャベツは、たくさんたくさん実る。

そうだ。
これがキャベツ(にんげん)の一生のサイクルだ。
普通は血の繋がった子孫を子々孫々まで残す。

だけど、子に恵まれなかったひとは?

思想や創作、絵画、詩、本、歌、数えきれない表現方法がある

エネルギーを分散させたくないと、
敢えて家庭を持たぬ創作家もいるほどだ。

思想は最も受け継ぎ易く、
大勢のひと(たいせいじゃないよ。私は阪神ファン。)に受け継がれ易い。
これが、孔子、荘子、果ては大きな流れで、宗教もそうだ。

類例は果てしなく挙げられる。

そもそもの言語だって、思想の果ての知恵だ。

なるほど。なるほど。
納得のいく真理であり、結論だ。

ああ、スッキリした。笑

…げっ!ちょっとお腹が痛い。芯を食べたから消化できないとか?

大丈夫。ちゃんと排出される。にんげんの身体は、良くできてる。
(くれぐれも真似しないでください)

ちょびっと、おまけ。

光源氏。
私は末摘花か、良くて花散里がよいなぁ…実は正体は、例の御息所なんだよな…と思ってたら、
いきなり赤ちゃんになって、若紫に抜擢された気分。

若紫。光源氏が何から何まで、自分の好みを教育して、自分の好み通りに成長した少女。

光源氏、とうとう我慢できなくなって、
自分の腕の中、信頼しきって眠る少女を、早く摘んでしまう。爆笑

投稿者

埼玉県

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。