086

086

溜息を吐く
溜めた息をゆっくりと吐く
肩の力を抜いて
眉間を弛ませてみる
意識の枠を広げて
頬を緩めてみる

暮らしの端っこに腰かけて
できるだけ遠くを眺める
花と人々の向こう
雲と空のもっと向こう

ひとときの空っぽを
自分の中に見つけたら
ゆっくりと立ち上がり
ゆっくりと歩き出す

たとえば

急ぎ過ぎてしまった時
求め過ぎてしまった時

わたしはいつもここに来る

森の入口のような
街の死角のような
虹の起点のような
この場所で

ただの景色に成り果てるために

投稿者

東京都

コメント

  1. 景色(写真)と詩が一体となり解け合っていますね。^^

  2. 刺さるなあ、これは。
    頭に浮かんだことを、リアルタイムで書き込みするので、何の脈絡もないので、適当に流してください。
    例えばさ、だって、人って、いつか死ぬじゃないですか。死んだら終わりじゃないですか。それでも人って、痕跡を残したがるじゃないですか。そういえば、このポエ会で何も残さない、みたいな詩を長谷川忍さんが書いてたな。虹なんか、はっきりと綺麗に見える時もあるけれど、いずれ消えるじゃないですか。街はあんなににぎやなかなのに、誰もいない、誰にも気づかれない死角があって。ものごとが移ろいゆくのは寂しくて、それを寂しいと思う気持ちがそこにあること自体が、やっぱり人って切ない存在で。けれど、何一つとして、ひと所に留まるものはなくて、それは自然の摂理で、風景の一部になって、いずれ風景からいなくなって、そして、その風景を見ていた人もいなくなって、記録にも記憶にも残らなくなって。

  3. ただの景色に成り果てるために

    いいなあ、この最終行。前の描写が、すべて、ここに掛かってきますね。
    私の、憧れの境地でもあります。

  4. Nonyaさんの詩ってリズムがあるんですよね。それがとても心地よいのです。最後にぐっとくる着地なのも、毎回ツボです。溜息を吐く~から景色になり果てるための諸々、大人になって我を捨てる作業のようでとっても深く感じ入りました。ひとときの空っぽを自分の中に見つけたら動き出せるところなんか、なるほどそうだよねとか思いながら。。

  5. @こしごえ さん
    コメントありがとうございます。
    写真は代々木公園です。
    モノクロ写真を加工したように見えて面白いので
    使ってみました。

  6. @たけだたもつ さん
    >コメントありがとうございます
    無常観みたいなものはいつも感じています。
    死んだら何も残らないし、残したくもない。
    ただ、今を出来るだけ心地よく生きようとしています。
    そして、人に疲れると自然の中で自分をほぐしてやるのです。

  7. @長谷川 忍 さん
    >コメントありがとうございます
    私はまだまだ修行が足りなくて
    長谷川さんのような境地には至っていないのですが
    時々、公園のベンチに座ってボーっとしていると
    身体から魂が抜けてしまいそうになります(笑)

  8. @ザイチ さん
    >コメントありがとうございます
    いつも丁寧に読み解いていただいて、恐縮です。
    私は、いつも何らかのリズムに言葉を乗せるような感じで書いています。
    音楽を聴きながら書くことも多いのですが、たまに替え歌になっていたり(笑)
    まあ、簡単に言うと気分転換の話ですが、自然の中に身を置かなくても
    写真を眺めながら文章を綴るだけで心が軽くなるような気がするのは、
    たぶん病気ですね(笑)

コメントするためには、 ログイン してください。