熱い会話

ハイ

ハイゼア

・・・

コンバンワと言うべきなのかな?

おお、すごいですね、私日本人に見えましたか?

おそらく

あなたはどちらから?

アリゾナ州だよ

へー、行ったことないです
そちらでもこのタイプがポピュラーなのですか?

いや、まあ私にとってはとてもですが
私はね、終わってしまったのです

・・・・ それで、何を終えたのですって?

ノー アイム フィニッシュ

おお、フィニッシュトじゃなくてフィニッシュ、つまりフィンランド人なのですね アイ スィー

私は68年から四年半ほど日本に住んでたのです

そうですか、日本はどうでしたか?

良い国でした

何か好きな日本食はありますか?

いやああんまり覚えてないのです

こちらにも日本食レストランがたくさんありますね

ですが私は典型的なアメリカンフードを好んで食べます

フィンランド人なのに(笑)?
アリゾナにいるから?

そうです(笑)
それと私は以前ヨコハマにもいましたよ

アーミーとかネイビーとか?

そうアーミーです、キャンプザマにいました

なるほど、そうだったのですね

プラスチック爆弾の音がして眠れませんでした

どう言う意味です?

4ヶ月だけベトナムにいたのです

4ヶ月とは言えそれは相当タフだったでしょう?
パラノイアやPTSDはありませんか?

いや、それはないが、ギルティに苛まれるのですよ

それは大変でしたね
それで今はリタイアされて何をなさっているのです?

そう私はもう75歳ですよ

こちらへはホリデイで?
バケーション アイミーン

そうです

それは良いですね

あなたは?

私は東京で経営管理の仕事をしています

何のですか?

●●や●●を扱う会社のです
アメリカで言うなら■■や■■がコンペティターと言ったところですかね

なるほど、こっちでそれらを売ってるの?

いや、こちらにはあなたと同様ホリデイで来ているのですよ
バケーション アイミーン(笑)

ご家族は?子どもは?

妻と15歳の娘1人と一緒です
あっちの部屋にいますよ

私には天使のような妻がいて12人の子どもたちがいるのです

すごいですね
奥様が天使で、天使のさらに天使たちに囲まれているのですね

ふふふ、そうなんです

フィンランドではどれくらいの頻度でサウナに入りますか?

私も妻も1日2セットくらいだね

そうですか、私は今2セット目なのですよ
(見てください、この汗を)

良いことを教えてあげよう

はい

女と男がいたら
いつも男は間違っていて女が正しいんだ
そう、いつもだよ

はい、なるほど

そして、もし女が間違っている時があったとしたら

あったとしたら?

それでも女が正しいんだ
わかるかい?

はい、わかります
あなたにトータリーアグリーです
妻はいかなる状況にあってもいつも正しい、そう思います
それがあなたの天使たちとの約束なのですね

そういうことです

ザッツザウェイイッゴウズ
人生とはいつもそういうものなのですよね

デフィニットリー

いやーさすがにあついですわ
話せて良かったです
アイガラゴーナウ

オーケー
私もはなせて良かったですよ

ハバナイスステイ

ユートゥー

投稿者

千葉県

コメント

  1. 「熱い」となっているので、どんな激論かと思ったら、サウナだったんですね。
    英語の会話なら、Wishing you a wonderful day .
    と言うのが、メジャーなようです(台湾の方とシンガポールの方と、簡単な英会話をして、英語を学んでいます)

  2. 女と男がいたら/いつも男は間違っていて女が正しいんだ/そう、いつもだよ

    …そうですね。私もそう思います。
    真理とはいわないまでも、それに近いかな。

  3. @たかづき しの
    さん、コメントありがとうございます。
    そうなんです、夜のサウナです!

  4. @長谷川 忍
    さん、コメントありがとうございます。
    同じこと思われることあるんですね。この旅ではこの会話のこの部分と同じようなシンクロする内容の看板を街中で見かけたりして、これは何かのサインなんじゃないかと考えさせられるものがありました。

  5. いや、ホント、トータリーアグリーですね。そういう意味では男って損かもしれないけど、同時に得なのかもしれないな。

  6. そーです、賢妻がいつも正しいのです。会話が出来てうらやましいなあ

  7. @トノモトショウ
    さん、コメントありがとうございます。
    やっぱりこれは男と女で暮らす場合においては万国共通なのかも知れないですなー。
    同時に得なのかもという発想が素敵。

  8. @三明十種
    さん、コメントありがとうございます。
    家族の話をしていると割と唐突にこんな格言めいたことをおじさんが言い始めるので、ドキリとしましたよー。

  9. 男と女がいると常に女が正しいと言うのは確かに深いですね。会話詩はなぜか心が休まります。

  10. @たかぼ
    さん、コメントありがとうございます。
    75歳のフィンランド人のおじさんから言われるのも深いですし、到着してすぐの街中でまさに「WOMEN ALWAYS RIGHT, MEN ALWAYS WRONG! THIS SIGN IS MAN MADE.」なんて書かれた看板の写真を撮ったばかりだったので、これはこの旅のメッセージなのだろうなと詩になっておいてもらいました。会話詩を制作している時、作者も心休まる感じがします、嬉しいです。

コメントするためには、 ログイン してください。