冬鼠
黒ずんだ
のこぎり屋根の原野を
仲間からはぐれたネズミが
逃げ走る
ところどころ噴き上がる蒸気を
蹴散らす西風
ちぎれ雲がコーラルに染まって
解体されないままの太い煙突が一本
突き立っている
小さな躯をこわばらせる一匹は
獣の血をたぎらせて
どこへ逃げゆくのか
黒ずんだ
のこぎり屋根を横目に
夕まぐれ、泥土を踏みしめて
帰って行く者たち
靴裏を払い落とせば
すでに溶けた雪の匂いに
溜め息や憂うつも混じっているだろう
如月の寒風に
透いた紗幕をひるがえし
姿を消したネズミは
眠ったビルの隙間で暁を待ちながら
春をおもう
再び壁の穴へ潜り込み
走り始めた
その眼に、ノシランの群青の実のような
美しい光沢が宿っているかもしれない
コメント
春をおもうのは、人間(私)だけでは、無いのですね。うん。^^
@こしごえ
様
お読みいただきましてコメントもくださり、どうもありがとうございます!
この作品は、日本詩人クラブの「新しい詩の声」に応募して埋没した原稿を
改訂し改題しました。
日本web詩人会に入会なさっておられますyellow様が、「春の身体」という
作品で見事、賞に輝かれました。嬉しかったです。^^
彼女の作品は、詩の言葉が分かりやすく洗練されていて、独自性にこだわった
癖もなく。その能力には、私などと格段の差を感じました。
シュン……と落ち込みつつも、そんな自分に素直になって。少しでも現在より
新しい詩と、私も出会えたらいいなぁと思っています。