自分を信じよう このいのちを

弱い
自分を
弱いと
認める
ところから始める。ああ
ある人がこう言ってくれた
自分の弱さを自分で認められる人は
ある意味強い人だよ、と

人は変わる
人のこころも変わる
変わらないのは
これらの言葉
この言葉が変わるのではなく
その人の受け取り方が変わる
でも厳密に言えば
同じ言葉の意味が
未来では変わる場合もある
もちろん
変わらない言葉もあるだろう
愛する
という言葉の意味は
変わらないでほしい

変わり続けることは
変わらない
ならば
自分を
信じよう
自分を
信じられないのに
他の何を
信じられるのか だから
自分を信じよう
このいのちを

投稿者

コメント

  1. 「愛するという言葉の意味は変わらないでほしい」と毅然と書けるこしごえさんの愛の深さを感じました。

  2. すごく綺麗(強い)です。

  3. @トノモトショウ さん ありがとうございます♪
    うむ、そうですかね。自分の愛の深さを自覚的に自覚しているわけではないので、
    トノモトさんに そう言われて、そうなのかなあ、と思いました。
    そういってくれて 嬉しいです。ありがとうございます♪☆^^

    基本的に、言葉は変わりませんよね。でも、広辞苑とかで、10年位すると、新しい広辞苑が出て、言葉の意味が少し?変わる場合もあります。私は、広辞苑を使い始めてから、今あるのが3冊目の広辞苑になるので言えることですが、言葉も変わりますよね。
    変わらないでほしい言葉ってありませんか? ふふ。

    まあ、厳密に言えば、『その時 その時の』 、言葉(の意味)は、変わらないのですけど。ね。その時の言葉は、その時の言葉として、存在しているのですから。
    変わるのは人ですね。人は心身ともに変わる。
    なので、愛する、という言葉(の意味)は、変わらないでほしい、と思うのです。うん。^^

  4. @北杜アトム さん ありがとうございます♪
    すごく綺麗(強い)です か。
    そう言ってくれて、とても、ありがとうございます♪☆^^

    私の場合、
    自分に 自信が無いからこそ、
    自分を信じよう、と敢えて言っているんですよね。

    だから、
    アトムさんに、そう言ってもらえて、とても 嬉しく 有り難いです。^^

  5. @トノモトショウ さん 追記します。
    言葉についてですが。
    厳密に言えば、言葉も変化する、ということなのかも。
    変わらない物はない、と。
    ああ、よく分かってないし、分からなくなってきました。頭が混乱してきた。
    すみません、今回は、この辺で失礼します。^^;
    でも、この前のコメントも、この詩も、私の変わらない言葉たちだと 思い ます。^^

  6. ぼくも「変わらないでほしい」のところ好きです。
    前にぽえコラで書かせてもらいましたが、1000年経っても変わらないものってきっとありますよね。

  7. @あまね さん ありがとうございます♪
    ああ、そう言ってもらえて、ありがたいです。^^

    そうですねぇ、言葉は、不変なのか、変化するのか、分からなくなってきたのが、今の今の私の状態です。
    その時、その時の「言葉」、たとえば、「愛する」という言葉の意味が、未来では、変化したとしても、その時に言った時点での「愛する」という言葉は、変わらないのかなぁ、とも思いますけどね。
    でも、広辞苑とか辞典て、10年とかに一回、新しくなって、同じ言葉でも、意味が微妙に?変化する場合もあるし。。
    まあ、物理的にも精神的にも変わらないものは無い、とも言えるのかも。コップ一つ取っても、原子レベルでは、変化しているでしょう。

    でも、
    あまねさんの言ってくれた通り、変わらないものって、あるのかもしれませんね。
    たとえば、愛する、ということは、生物がこの世界に生まれてから、ずっと変わらないことですもんね。うん。^^

コメントするためには、 ログイン してください。