咳払い

アイロンをかけているうちに
随分と沖の方まで流されてしまった
振り返ると街の明かりが遥か遠くに見える
自分の家は海沿いにないから
さらにあの遥か向こうだ
すぐ脇には洗濯物が山積みされていて
いつ誰が洗濯したのかも思い出せない
こうして一生アイロンをかけたまま
流され続けるのかもしれない、と思うと
値上げされた電気料金のことが心配になる
聞き慣れた咳払いが聞こえる
それが家の者の癖なのだと初めて気づく
いずれすべてが懐かしくなって
すべてを忘れていく
アイロンと台以外は
言葉しか持ってこなかった
何か呟こうとするけれど
もう息継ぎをするので精一杯だった

投稿者

コメント

  1. 詩はいろいろな角度を持ち合わせていますが、この作品は
    リズムやライムは度外視して(着飾る楽しさ以上に伝えた
    いことのある「令和社会人の主張」パターンその1みたいな)
    いるのは、私は、意図しているところもあるよなぁと思う
    ところがあるので、先ずは、そこを書くと、「タイトル」

    ふつうなら一番「主役」の「アイロン」とせず「咳払い」。
    リズムやライムは度外視しての咳払いとは、自由律俳句

    咳をしても一人

    にちかく日常生活のメタファーとしてのアイロンの熱い硬い鉄を
    主人公(作者ではないけれど作者の関心を示す近しいadvocater
    として作品を描いている目があり皮肉っぽくメタ的にその外側に
    作者がいる構図としての主人公がいると書いておくと伝わる?)は、
    なんだか永遠にアイロンをかけているような気持ちになりながら
    いつの間にかに、歳をとってしまったと呟く、のも野暮なほど、
    わかっていた過ぎてしまった時間を時間が過ぎてしまったことを
    戻れない沖にでていることで認識していく

    そして「言葉しか持っていない」「息継ぎするのが精一杯」と主人公は
    はたと気づき、筆は止まってしまう。クロノスは無限に膨れ上がり、
    後悔に酔いしれた恍惚という不思議な自己完結の仕方で作品が終わる。。。

    人生をかけた予定調和のことを伝えたいのだろうか?
    何かの余命宣告を受けた方の断捨離後の余った時間で書いた走り書きか?
    はじまりの、ユングのいう初夢ならぬ「初詩」が眠っているのだろうか?
    私にはより見上げることはできないというか良心からくる沈黙のベールが
    強い海風で物干し竿から飛ばされてきて、私の顔を覆ってしまった。吉日。

  2. 私には到底書けない視点の詞ですね。次も楽しみにしています。

  3. 今夜はこの作を読みに来ました。
    読めて良かったです。

  4. たもつさんの詩はたいていがあり得ない状況をうたいながら読む人を共感の渦に巻き込んでいく。そして巻き込まれたくてまた読みに来てしまう。良いなぁ。

  5. アイロンの相棒にバキューム台というのがあって、かけた対象物の熱を奪い形を安定させるのに使います。
    次からはバキュームで固定したら流されませんね。

  6. @足立らどみ
    足立らどみさん、コメントありがとうございます。
    題名の付け方はフォーラムのコメントに書かせていただきました。
    多分、何かの象徴として詩を書いているのではないのだろうな、と自分のことながら、当てずっぽうですいません。箱庭療法の話もしましたが、すべては結果論かな?とか。それも本当のところよくわかりません。

  7. @0時の書き手
    0時の書き手さん、コメントありがとうございます。0時の書き手さんを含め、他の皆さん、いろいろな視点をお持ちですよね。このポエ会の詩をコーヒーを飲みながら読むのが、贅沢なひと時です。

  8. @wc.
    wc.さん、コメントありがとうございます。
    無事にこの詩に辿り着いていただき何よりです。流されたなら、アイロンの電源コードを道標として、どうか岸まで泳ぎ着いてください。

  9. @あぶくも
    あぶくもさん、コメントありがとうございます。今、見えている世界がふと歪んで別のものが見えてくる、という経験は多分みなさんしているかなあ、なんて思っていて、それが、僅かな変化だったり、スパンが長くて気がつかなかったりで。スマホなんて、子供のころに夢見た装置そのものだし。ドラえもんにもそんな夢の道具があったかなと記憶しています。
    またお時間ありましたら、拙作ですが読んでやってください。

  10. @たちばなまこと
    たちばなまことさん、コメントありがとうございます。
    なかなかにプロ仕様ですね。今朝も、出勤用のワイシャツ、うっかり皺つけてしまった。霧吹きかなんかしてかけ直せば良いのでしょうか。

    バキューム台を買った
    アイロンをかけても
    もう沖に流されることはない
    これで安心だ、と思ったけれど
    スチームと一緒に
    うっかり吸い込まれてしまった
    今になってみると
    沖からみた街の明かりが懐かしい
    咳払いをする
    たしかにそれは他の誰でもない
    わたしの癖にちがいなかった

    バキューム台はまったくの想像です。実物と違ってたら見逃してやってください。
    お粗末さまでした。

コメントするためには、 ログイン してください。