邂逅
彼岸花と萩の花が
ひっそり秋を連れてきて
読みかけの本の
ページがまた
めくられる
大きな犬のあくび
分厚いふちのマグカップ
飲み干したら
日暮れを祝うこうもり達が
素早く夜を
連れてくる
すべては
あの夏の片隅に
そっと
置いてきたから
あたらしい
この季節のどこかで
また
きみと
であいたい
彼岸花と萩の花が
ひっそり秋を連れてきて
読みかけの本の
ページがまた
めくられる
大きな犬のあくび
分厚いふちのマグカップ
飲み干したら
日暮れを祝うこうもり達が
素早く夜を
連れてくる
すべては
あの夏の片隅に
そっと
置いてきたから
あたらしい
この季節のどこかで
また
きみと
であいたい
会員でない方は会員登録してください。
コメント
大変申し訳ありませんが
改題させていただきました。
前タイトルでお読みくださった方、
もし混乱させてしまいましたら
本当にすみません….m(__)m
風の匂いが感じられるような素敵な詩。
ここで言う、きみ、は特定されたとても大切な人だと思うのですが、特定されない、もっと漠然とした、大切な何か、と思って読むと、また違う色が見えてくる気がしました。
@たけだたもつ
さん、このたびはお読みいただき
コメントもくださってありがとうございます。
「風の匂いが感じられるような素敵な詩。」
というお言葉、とても嬉しいです。
(それ自体が詩の一節のような響きだなぁ
と思いました!)
「きみ、は特定されたとても大切な人だと思うのですが、
特定されない、もっと漠然とした、大切な何か、
と思って読むと、また違う色が見えてくる気がしました。」
というお言葉には、とてもどきっとしました。
私は「きみ」や「あなた」という言葉を
特定の誰かを想定して使うことが多いのですが
今回はなぜかそれがありませんでしたので・・・。
(たぶん、今作の「きみ」は自分自身なのかもしれません)
素敵な、
そしてはっとすると同時に
内省させてくれるような、
そんなお言葉をありがとうございました!