自尊心

彼女はいつも
バカ ブス 死ね 消えろ
とマジックで書かれたランドセルを背負って
学校へ通っていた

上履きをどこかに隠されてしまっていて
だから足元はいつも
来客用のスリッパだ

机にもバカ ブス キモイ 死ね 消えろ
と悪口がマジックでびっしり
机の中には 誰かの洟をかんだティッシュやら
飲み残しの牛乳パックやら
原型がほぼわからない 
おそらく食べ物と思しきものやら
カエルの死骸やら 犬か猫の排泄物やらが
ぎゅうぎゅうに詰め込まれていた
彼女は黙ってそれらを取り出し
ゴミ箱に捨てに行った

机に戻ろうとしたところを
誰かにわざと足をひっかけられ
激しく転倒
それを見ながら
クラス中が大笑い

教室に先生が入ってくる
先生には彼女のことなど目に入っていないのか
静かにしなさい と云って出欠を取り始めた

1時間目は体育だった
体操袋から体操着を取り出すと
ビリビリに破かれていた
彼女は ふぅっとため息をひとつ
仕方がない
具合が悪いことにして
見学させてもらおう
先生は笑いながら
お前 生理か?
と訊いてきた

授業中も みんな何やら机の下で
スマホをいじりながら
クスクス笑ってる
きっとみんなして 悪口云い合ったり
次何して困らせてやろうか
相談しあってるのに違いない

くだらない くだらない くだらない

彼女はスマホを持っていない
買ってほしいなんて口が裂けたって云えっこないから
ほしいとも思っていないふりを続けていた

この学校はお昼は弁当持参だった
みんなそれぞれに色とりどりの
かわいらしい弁当を見せ合いっこしていた
彼女にはお弁当を作ってくれる人がいなかった
別に死んじゃったとか 出て行っちゃったとか
そういうんじゃない
なんでお前のために作ってやらなきゃならないんだ
自分で勝手に作って持っていけ
だけど冷蔵庫の中はいつもからっぽだった
投げつけるみたいに500円玉を渡される
彼女は毎日コンビニの一番安いおにぎりとお茶を
教室の隅でこっそりと隠れるように
ひとりで食べていた
ひそひそ ひそひそ
あいつ いつもコンビニおにぎりだよ?
しかも具なしの塩おにぎり
お弁当も作ってもらえないんだ〜カワイソー 
ビンボーだけにはなりたくな〜い
えーッ いいなぁ
私もたまにはコンビニ弁当食べた〜い
あんたそれ マジで云ってる?
ワザワザ聞こえるように大声で笑い合ってるその声を
必死で聞こえていないふりしながら
こみ上げてきそうな思いを
グイッと一気に お茶で流し込んだ

家に帰っても おかえりと云ってくれる人はいなかった
云ってくれないけど ただいまと云わないと
何かしらが飛んできた
洗濯してあるのかないのかも判別できない服
食べ散らかしたカップラーメンやスナック菓子の空
いつからそこにあるのかもわからない
シンクの中の汚れた食器類
腐乱した原型をとどめていない
かつて野菜だったであろうモノたち
部屋の奥では けだるそうに煙草を吸いながら
ウィスキーを飲んでる母親
母親のとなりには どこの誰だかわからない男が
上半身裸で座っていた
母親は財布から千円札を取り出し 彼女に渡した
これやるから 寝る時間まで帰ってくるな
という 暗黙のルールだった

行くあてもなく 暮れ行く街を歩き回った
お腹が空いたのでマックに入って
一番安いハンバーガーを注文した
本当はオレンジジュースとか
ストロベリーシェイクとかいうものも飲んでみたかったけど
お金がないから我慢した
となりの席では若い親子連れが
ニコニコしながら 季節限定のハンバーガーセットを
美味しそうに食べていた
とても幸福そうだった
実際は違うかもしれないけれども
彼女にはたしかにそう見えた

お母さんはよく
あんたさえ出来なければ
もっと違う人生を歩めたはずだったと
お酒に酔うと必ずそう云っていた
なんだよその目は!
あの男そっくりだよまったく
可愛げもなにもあったもんじゃない
あんたの父親はね あんたを妊娠したってわかった途端
他に女作って どっかにトンズラしやがったんだ
ホントによく似てる そっくりだよ!
将来何されるかわかったもんじゃない!
あたしが一体何をすると云うのだろう
そんなにあたし ヒドイ人間ですか
お父さんのこと云われても
生まれたときからいなかったし 知らないし
そこ責められたら なんにも云えないし
余所のうちでもそうなのかな
そういうふうに子どもに云ったりするのかな
彼女はずっと考えていた
そうだったらいいな
そうだとしたら
きっとこの状況は大したことではないのだろうから
ごくごくありふれた 些細な日常に過ぎないのだろうから
だけど どこを見渡しても
彼女と同い年くらいの子が
ひとりぼっちで夜の道を歩いてはいなかった

ふと ショーウィンドーに飾られた
かわいらしいワンピースに目がとまった
かわいいなぁ ステキ
あんな服 一度でいいから着てみたいな
自分がいま着ている ヨレヨレの
伸び切った首元にところどころ破れた薄汚れた服
みじめな気持ちに陥りそうになるのを
どうにかこうにかして堪えながら
早く大人になりたい
早く大人になって
あんな家 出ていって
働いて働いて働いて働いて
お金をたくさんたくさん稼いで
絶対にあれより素敵な服を着てやるんだ
街中の誰もが振り返らずにいられないほど
素敵でカッコイイ大人になってやる

道行く人々が通り過ぎる彼女を避けるように
なんて汚い子どもだろう
どこの娘かしら
こんな時間にひとり出歩いて
一体親は何をしてるのかしら 
近寄らない方がいいわよ
病気でも感染されたら大変
あんな格好でフラフラ出歩ないでもらいたいわ
まるで見てはいけないものでも見たみたいに
眉をひそめながら口々にそう云い去って行った

なんであんなこと云われきゃならないの
あのひとたちになにか迷惑かけたの
あのひとたち なんにも知らないくせに
なんにも知らないくせに

ゴミ屋敷って 汚部屋って
あれ TVの中だけのことだと思ってるだろ
あんなの 人間の住むとこじゃない
よく平気で寝起き出来るものだよなぁって
でも実際いるから
そういうとこで生活してる人間が
感覚がマヒしてるとか思ってるんだろどうせ
アタマがおかしいとか思ってんだろどうせ
そうだろう きっとそう
おかしくでもなってなきゃ やってらんないっての
母親は年中昼間っから飲んだくれて
次から次へと男を取っ替え引っ替えで
知らない男がいつも上半身裸で家にいる
千円札渡されて 寝る時間まで帰ってくるなって
お金がないってだけで片親ってだけでバカにされて
元父親 トンズラした男は籍だけ入れて逃げちゃったらしいから
少なくとも 国のお世話になんかなっていないんだ
あんたらの税金で生きてるわけでもないんだ

あのひとたちが悪いわけじゃない
知らないから好き勝手なことを云ってるだけ
自分の方がまだマシだって
ただただ安心したいだけ
解ってる よく解ってるんだ

だけど あたしだって
あたしだって

悔しい
悔しい
悔しい

負けるもんか
負けるもんか
負けるもんか

彼女はふたたび 夜の街の中を歩きはじめた
親も友だちも 何にもいらない
誰も味方になってくれなくったっていい
どうせ人間は生まれたときからひとりぼっちだ

憐れみなんか向けてくれるなよ
優しさなんか恵んでくれるなよ
そんなもので腹は満たされないし
暑さ寒さから身を守ってくれるわけでも
満たされない心の空洞が塞がるわけでもない

何もいらない
もう何も望まない
何も期待しない

気安く触んじゃないよ
あたしに触ると火傷するよ?
昔 再放送でやってたドラマに
そんなセリフが たしかあったような

あたしはそう 燃えさかる炎
もろとも全部燃やしつくしてやる

消せるものなら消してみやがれ

投稿者

東京都

コメント

  1. 感想として残せる言葉があるのならばこの作品が令和に生きている子どもの
    本音だったら今は辛いだけの人生でもいつか世の中が変わるときが来るまで
    自殺しないで雑草を食べてでも生きながらえていてほしいということなのか
    作者は重たいテーマを親ガチャから負け組の子どもの代弁者として書いてて

    なぜなのでしょう。

    作者自身の子供時代の振り返りか、母親が食べていくために生きていくため
    の姿の記実は何度も読んできた名前は知らぬが沢山の作品は忘れられなくて、
    詠み人知らずの和歌のなかにもその時代を生きていた証はちゃんと伝わって
    いて私はもう出がらしのお茶を飲みながら、バブル崩壊後に地方まわりして
    いた複数の同僚から繰り返し聞いていた地方都市では仕事もなくてチープな
    値段で娼婦になっている人妻がたくさんいる話しという都市伝説ではなくて
    地方現実のなかで、貧困家庭の割り合いは今は1割の前半に減ったとはいえ
    まだまだ、夕飯を食べることの出来ない子どもたちはたくさんたくさんいる

    なぜなんでしょう。

    先の戦争前に、すでに資本主義の貧困は個人のせいではなくて社会が原因で
    あるという答えに達していながら、日本ではまだ1割の家庭が貧困なのだ
    という現実から目を背けて、楽しい音楽を学び心の豊かさを育てる習いごと
    にお金をかけるカースト制度の上位の家庭に意識をコントロールされて人権を
    蹂躙されているのに、それでも何もいえない奴隷人生をなぜだか甘受している
    日本に住んでいる人たちは1割もいる国

    生きるとはなんなん?

    せめて、詩くらいは金持ち有名人の手からの解放後に鉛筆と紙だけで表現できる
    ジャンルとしての貧乏人の手に委ねるべき試行錯誤のための手段として最後の砦
    としての、死守すべき領域をセーフティネットとして、大人は用意するべきです

    まったくもって、情弱で貧乏人で無名で無意味な存在の私の感想を置いときます。

  2. @足立らどみ
    さんへ

    コメント、ありがとうございます

    >この作品が令和に生きている子どもの本音だったら
     今は辛いだけの人生でもいつか世の中が変わるときが来るまで
     自殺しないで雑草を食べてでも生きながらえていてほしいということなのか

    う~んと、そういう突き放したような詩に受け止められてしまったのなら
    それは違いますし、雑草食べてでも生き延びろ、だなんて
    そんな酷いことを描いたつもりはまったくありません

    私がこうした、いじめや虐待や機能不全家族や、アダルトチルドレンなどを度々テーマに
    詩を描いているのは、世の中にもっともっと知ってほしいと思っているからです

    悲しい事件が毎日のようにニュースになって報道されていますが
    報道が落ち着けば、誰も事件のことなど忘れさられてしまい
    そして月日が経ったころにまた同じような事件が起こる
    その繰り返しです

    悲惨な事件は、その時だけに起こっていることではなくて
    日々、私たちがこうしている今でも
    ひどい目に晒されている人たちがいる

    けれども、その人たちがいくら助けてを求めても
    生きてるときには、誰も何もしようとしない
    関わり合いたくないからですよ
    面倒なことに巻き込まれたくないからです

    で、事件が起こったあとにこういうんです
    「いつかこうなると思ってた」って

    知ってたんじゃん、こうなるって解ってたんじゃん
    でも何もしなかったじゃん
    何もしなかったくせに、いまさらそんなこと云うなって
    いっつも思うんですよ

    それから、子育て支援に子ども一人当たり10万円支給すれば
    女の人は外へ出て働かなくとも、家事育児に専念できる
    とか声高に云ってる政治家もいますが

    お金さえあれば解決できる問題でもない、という話だし
    たとえばそのお金を、親が子どものために使わず
    自分らが遊ぶために使ってしまったら?
    どちらか一方がそのお金持って逃げてしまったら?
    借金があったらどうする?

    女が子どもを産まない理由は
    なにも経済的なことばかりではない
    子どもの頃のトラウマとか、基本的に子どもが苦手とか
    産んでも旦那も家族も協力してくれず
    いわゆるワンオペ育児をこなさなきゃならない、とか
    でも、その政治家にはそういうことが解っていないんでしょうね
    おそらくは、自分の家庭が円満だから

    そういうことなんです

    解らないですよね、他人の家の事情なんて誰も

    いじめも虐待も、毒家庭も、たまたま起こるわけではなく
    日々、起きてる日常の出来事なんです

    私がこんなに熱弁するまでもなく
    らどみさんだって百も承知のことでしょうが

    セーフティネット? 最後の砦?

    安易な慰めや励まし、希望なんて
    そんなものは提示したくはないのです
    そんなの嘘っぱちだから

    用意すべき、というなら
    らどみさんなら何か用意してやれますか?

    自分が描いた詩じゃないから、関係ないですか?

    そういうことです

    白熱して口が悪くなっていたらごめんなさい
    ありがとうございました

  3. @雨音陽炎 さん
    このような重たいテーマを雨音さんが書いてupしているだけで、
    雨音さんに敬意をもっていますよ。
    今のところ私個人だけが傷つくのを覚悟の上でコメントしている
    理由を推はかっていただければ、私の日常の行動もご理解できる
    ことと存じます。雨音さんが「口が悪くなっている」のでしたら
    雨音さんは雨音さんで真剣な証拠なのだと経験則から思います。
    世の中、大変なことはたくさんありますが、個人としては各々が
    自分のできる範囲内で、よくしておこうとすることが大切だと、、、
     
    今後ともよろしくお願いいたしますね。

コメントするためには、 ログイン してください。