問い
普通、という価値観がある
中庸ではない
TPOに則る、だけに過ぎない
思想がない
付和雷同の選択と結果
最初は上手くいく
ずっと続くかは危うい
多数決とはそういうものだ
誰が、利益を得るのかにも依る
中庸とは何か
物ごとを、連なりを尊ぶ
心から生じる思い、行いだ
礼儀作法とは、動作ではない
思いを表さなければならない
今、あちこちに普通が溢れている
目に入るもの、全てが普通である
それに違和感も覚えない
多数決の正しさに呑み込まれ
安住、安心している
何も考えていない
いや
普通でない人たちに目を光らせる
そういう人たちと生きている
普通、でないことに
確信を持っていい
貴方は、自分で物ごとを考えれる
正しさを備えている
まがい物の正義にうんざりし
何が主であるか知っている
都市か、高層ビルか
組織か、会社か
建て前が、人間の主であるものか
貴方が思う、考えることが主である
世の中の普通に
呑み込まれてはいけない
普通を語る人たちを、信用しない
私が思うことが事実である
私たちが思うことに、私はいない
貴方は、今何処にいるのか
常に問わねばならない
コメント
この世でもっともむずかしく
もっともぜいたくなこと
それが”普通”なのだと
私は考えます
@雨音陽炎 様
コメントありがとうございます。
普通になれない自分がいて、普通を当たり前のように語る世の中がある。
普通を語るテレビやマスコミと、現実の落差。
こういうイメージを詩にしました。
異常が、普通になっちゃった。それは、最近のことかもしれないし、大昔から そうだったのかもしれません。
私自身は、普通な奴ではない、と ある程度は、自覚しています、けどね。
@こしごえ 様
コメントありがとうございます。
そうですね。本当の意味の普通って、何処に行ってしまったんでしょうかね。
主体性のなさ、付和雷同が普通となっているような気がしています。
@aristotles200 さん ※(他の方へ、申し上げたことの、コピペで失礼します。)
ところで、話を変えますが。
相手のコメントへの返信で、ただ コメントをしただけでは、相手にそれは 通知 されません。なので、その場合は、相手は 返信 されたことに気付かない場合があります。
相手に 返信 したことを 通知する 方法が あります。
「メンション」機能を用いれば、相手に 返信したことが、通知されます。
メンションするには、返信したい相手のコメント欄の右下の角にある「メンション」という文字をクリックすると、メンション用の 返信コメント欄が 表示されて 出てきます。
私の この返信が メンション機能を用いての返信です。
で、「メンション」をクリックすると 返信用のコメント欄の左上に @(相手の)名前 が表示されます。
その @名前の すぐ右に何か書く場合は、@名前の すぐ後に 半角スペースを入れてください。全角スペースや、@名前のすぐ後に何かを書くと、メンション機能が 無効 になります。
あと、メンション機能を 有効にする もう一つの 方法は、@名前の後に、改行してから @名前の下の行から 文章を書き始める方法もあります。
それで、メンション機能が有効だと、@名前自体が、相手のプロフィール ページへの リンクになります。
この @名前のリンクは、コメントを編集した場合、リンクが無効になりますが、編集後に、ブラウザの更新ボタンを押して更新すると、再び、リンクが有効になります。(ただ、この辺の、メンション機能の 有効 または、無効の仕組みは、私には不明です。でも、コメント編集したら、ブラウザを更新しておけば、メンション機能は確かだと、、、思いますが)
以上、返信したことを 相手に 通知するための 「メンション」機能についてでした。拝礼
@こしごえ 様
ありがとうございます。
全角+様では無効ですね。
承りました。