Poets on the Road ──旅立ったchori君へ

久々の一人旅で
新幹線に乗る

列車は加速し始め
多摩川に架かる空色の丸子橋を過ぎ
東京は背後に遠のいてゆく

あの日
君を見送ったのも
品川だった
かろやかに君は
こちらをふり返り、手をあげた

なんだか距離なんて
あってないようなもんだ
なんて気がするのは
時速300kmで走る
のぞみの空間の中で
酎ハイの酔いが
体内に回り始めているからか

この旅の理由が
今年の夏に若くして旅立った
詩人の君の
追悼イベントへ赴(おもむ)くゆえか

列車はふたたび加速し
名古屋のMIRAI TOWERは
背後に小さくなってゆく

──chori君

君と会ったのは
20年間で10回にみたない 
けれど
詩人の君の面影は
脳裏に刻印されているよ

2本目のチューハイを空けて
本を読んだら
もう
巨きな灰色の京都駅

減速する車窓の青い秋空に
うっすら灯る 
詩人の星と
地上に残された僕等は
透きとおる縁(えにし)の糸で
そっと結ばれている気がする

君の旅立ちを知った時
ふいに、溢れ出た涙

我が家で玩具の鍵盤が
ひとりでに鳴った、挨拶(あいさつ)の音

君の詩集と
想い出の場面たちを入れた
旅の鞄を背負い、立ち上がる

列車のドアは開き
僕は京都駅のホームに降りた     

投稿者

東京都

コメント

  1. 服部さんのように何度も交流があったわけではなくほんの数回ネット上でやり取りしただけですが、私の投稿詩をそれなりに評価してくれただけですが、好きというわけではないですが彼の生い立ちと詩人としての矜持は、衝撃的で忘れ難いものでした。若すぎる死も彼らしいというか劇的で信じ難いものでした。

  2. 新幹線の車中から、車窓の流れを眺めつつ、友のことをゆっくり、柔らかく思い出している。一篇の短いドラマを観ているような読後感が残りました。

  3. 場面場面で語り手に憑依して(もちろん概念としてです)あらゆる心情をあらゆる風景を共にさせて頂きました。
    ありがとう服部さん。
    さようならchoriさん。

コメントするためには、 ログイン してください。